令和6年度事業報告並びに令和7年度の活動について 他
1.令和6年度事業報告並びに令和7年度の活動について
令和6年度事業方針・・・『自主独立 社会に貢献できる組織作り』
本年度も残すところわずかとなりました。
年度の始めに掲げた目標の達成度、進捗状況はいかがでしょうか?活動の中で計画している企画などの反省もしながら次年度へ向けた計画を立ててみてください。
計画は今年度の活動の分析があってこそ次年度につながる計画案となります。取り組みがうまくいったかの判断は翌年、または数年後の活動からしか見えてこない分野もありますが、その中でも現状で「感覚的な面」と「実際の実績」などの両面から自身の活動の評価をしてみてください。
うまくいっている実感があっても実績に結びついていない部分、また、実感はなくても実績として結果に結びついている部分の両面があります。
本会も組織の改革を始めた令和4年度から2年が経ち、いよいよ組織の改革が形になる年を迎えました。会員皆様の活動がより充実した1年になるよう次年度の取り組みとして、指導会員の育成という点を掲げたいと考えております。
その中で、初級講座の充実、オンラインを利用した研修会の実施などを計画しております。
昨年まで実施いたしました合同会員研修会についても、各地域のご要望を伺い積極的に取り組んでいきたいと考えております。
令和7年度はより一層多くの会員の方から信頼され、支持される組織づくりを目指し、そして指導会員の方におかれましては、今以上に各自の生活の基盤となれる指導会員としての位置づけを目指して参ります。
本部事務局として各事務局の研修会にも積極的に参加させていただきます。各グループの発展のために相互に協力して参りますので、宜しくお願い致します。
次年度も各事務局の研修会などを通して皆様とお会いできることを楽しみにしております。
会員皆様のより一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。
2.初級講座について
本会は会員と指導会員の2種の会員で構成され、運営されています。
指導会員は、指導者として会活動に参加していく為に基礎知識と経験が必要であり、それらに必要なことを総体的にまとめ学ぶ場を、初級講座(基礎講座)と称しています。つまり指導会員としての登竜門といえます。
次年度予定されている初級講座の日程は下記の通りとなります。
2025年6月27~29日 | 福井県敦賀市 |
2025年8月29~31日 | 神奈川県横浜市 |
2025年9月26~28日 | 北海道札幌市 |
2025年11月7~9日 | 兵庫県明石市 |
2025年11月28~30日 | 福井県鯖江市 |
ご参加、その他日程などの詳細については所属事務局までお問合せいただきますようお願い致します。
3.車椅子キャンペーンについて
車椅子寄贈 長野茅野事務局
長野茅野事務局(宮坂さえ子事務局長)は令和7年2月6日に、塩尻市社会福祉協議会(小池晴夫常任理事)へ、伊藤小夜子・田中昌子・鈴木てるみ3支部長、伊藤敏枝指導会員、宮原香織会員と共に訪問、車椅子を寄贈した旨、報告がありました。
寄贈にあたり本会の活動の主旨・目的、車椅子キャンペーンの概要説明をしました。「会員皆様の真心のこもった車椅子をデイサービスセンター すがのの郷で使わせて頂きます。」(小池常任理事)とのお言葉をいただきました。

